
現在日本にはアメリカ軍の駐留基地が8か所存在します。(通信施設など細かい場所も入れると130か所)。それらの基地では日米友好と米軍の理解を深めてもらう目的として毎年一般向けの基地開放イベントを開催しています。普段は入れない基地の中は日本にいながらアメリカ気分が味わえる。そんな在日米軍基地のイベントの魅力を紹介します。
世界最強の軍隊アメリカ軍。現在日本には在日米軍の駐留基地が8か所存在します(通信施設など細かい場所も入れると130か所)。それらの基地では日米友好と米軍の理解を深めてもらう目的として毎年一般向けの基地開放イベントを開催しています。米軍基地[…]
本場のアメリカグルメが味わえる


アメリカ料理とえば、ハンバーガーにホットドック、BBQ、ピザ、ドーナツなどです。これらの料理が他のお店よりも安く、しかもアメリカンサイズのボリューム満点でいただけます。
ハンバーガー


ハンバーガーはアメリカ兵の手作りになり、その特徴は何といってもパテの大きさです。パンズよりデカいんじゃないかというパテを使ったボリューム満点で価格が300~600円ほどです。トマトやピクルスは挟んでいなくチーズのみとシンプルなトッピング。味付けはお好みで自分でケチャップ、マスタードをかける形です。パテは焼かれいなく、一見大味のように思えますが、シンプルなのに意外とおいしいんです。
Anthony’s Pizza(アンソニーズピザ)


ピザはイタリア生まれですが、皆さんが普段食べている日本のピザデリバリーのピザはアメリカンにカスタマイズされたピザで、日本でいうカレー(インド)、ラーメン(中国)みたいなものです。そのピザが格安で食べれます。厚木基地、横須賀基地、横田基地にあるのがAnthony’s Pizza(アンソニーズピザ) 。実は日本に出店しておらず、日本では米軍基地にしかありません。魅力はなんと言っても値段が安い。Lサイズで1600~2000円ほど。大手ピザチェーンの半額です。値段だけではなく、チーズが惜しげもなくかけられており大満足間違いないです。イベント時はいつも行列です。
BBQポーク


個人的にお薦めなのがBBQポークです。豚のリブを長時間蒸し焼きにしており、肉は柔らかく、骨からすっと取れます。調理に長時間要するため、日本では食べられるところが少ないのですが、アメリカでは定番の料理です。骨付きのブロックのまま渡されるので、シェアしたい人は注文時にカットを頼んでください。あらかじめBBQポークをほぐし肉にして提供されるものもあります。
他にも横田基地で人気なのがステーキです。 アメリカンスタイルで焼かれたステーキは焼き加減はウェルダンなっています 。どこにでもあるホットドックはソーセージを挟んだけでシンプルなものが多いですが、この大味がアメリカです。チリホットドックも人気です。他にもタコスやフライドポテトなど、いかにもアメリカンフードらしい屋台が多数出ています。
スイーツ
アメリアのスイーツといえばドーナツ。日本では撤退してしまったダンキンドーナツの屋台やお店があります。他にもマフィンやスタバに売っているような大きなクッキーなども売っています。そして、有名なのが「揚げオレオ」(Fried OREO Cookies)です。オレオをドーナツ生地のようなもので包み、揚げるというカロリーモンスターです。
飲み物
飲み物は基本どれもアメリカンパッケージになっており、コーラやスプライト、ドクターペッパーなどが売っています。日本では見ないフレーバーも。エナジードリンクのMonster(モンスター)はアメリカカンサイズです。ビールはバドワイザーやミラーなど。横須賀や横田基地で生ビールも売られています。横田基地で有名なのが「ヤードグラスビール」、長さが1ヤード(91㎝)もあるグラスで飲むビールです。
アメリカ軍の艦船や飛行機が見れる
ハリウッド映画やゲームなどでみる戦闘機や艦船が実際に見て乗れるのも米軍基地の魅力です。
[adcode]神奈川県横須賀市は昔から軍港として栄え、今では海上自衛隊横須賀基地と在日アメリカ海軍横須賀基地の2つの基地が構えている。毎年夏8月には2つの基地で同日にイベントが開催されており、海上自衛隊、アメリカ海軍の2[…]
空軍基地
空軍は在日米軍の中でも一番規模が大きく、東京の横田基地や青森の三沢基地がそれにあたります。空軍基地では最新鋭の戦闘機などを間近に見て触れることができます。パイロットも機体近くに居たりするので一緒の記念撮影も気軽に応じてくれます。輸送機などであれば実際に乗る(離陸はしない)こともできます。
海軍基地
神奈川の横須賀基地や厚木基地、長崎の佐世保基地などがそれにあたります。海軍ということで実際に艦船に乗って見学することもできます。厚木基地は内陸部にあり港はありませんが、こちらは空母の艦載機などが駐留しており、艦載機やヘリコプターを見学できます。ヘリなどは実際に操縦席に乗ることもできます。
[adcode]EA-6B4月27日(土)に開催された、厚木基地の基地開放イベント「日米親善春祭り2019」に行ってきました。今回はそちらのイベントレポートになります。厚木基地について厚木基地は神奈川県綾瀬[…]
海兵隊基地
静岡県の御殿場にアメリカ海兵隊のキャンプがあります。、水陸両用車や榴弾砲、地対空ヘリなどが展示されています。
陸軍
在日米軍では一番規模が小さく、沖縄の座間キャンプに駐留しています。ヘリなどは展示されているようですが地上兵器の展示は少ないようです。
米軍オフィシャルグッズが買える


イベントでは多数のグッズショップが出店されています。やはり購入すべきはアメリカ軍のオフィシャルグッズです。各軍の迷彩柄のタオルやレインコート。ロゴの入ったキャップやワッペンなど多数の商品が販売されています。厚木基地に駐留する第5空母航空団 第102戦闘攻撃飛行隊 (en:VFA-102)の通称『ダイアモンドバックス Diamondbacks』は国内外にファンがおり飛行隊としてのオリジナルグッズを販売しています。
ドルが使える


アメリカ軍基地は日本の国土になりますが、通貨として$(ドル)が使えます。もちろん日本円でも大丈夫です。価格は日本円とドルで表示されています。旅行で余ったドルがあったら持っていって使っちゃいましょう。また、為替の状況によってはドルで支払ったほうがお得な場合があったり、お店によっては600円:5ドルとドルの方がお得な価格で販売しているところもあります。ちなみにお店によっては異なるかもしれませんがドルで払ったらお釣りはドルでした。
英語が使えないけど大丈夫?


基地内に居るのは多数のアメリカ兵、つまりアメリカ人です。ですが、さほど心配する必要はありません。基地内の店のスタッフは基本、日本人です。グッズ関連も日本人が対応しています。飲食の屋台は米兵のみが多いですが、日本語のメニューが置いてあり、指差しで注文できます。細かい注文があれば別ですが、英語なしで問題ありません。しかし、せっかくなので英語でチャレンジしてみてはどうでしょう?
イベントに持って行ったほうがいいもの
イベントを快適に楽しむための持ち物を紹介します。
ピクニックシート
椅子やテーブルはありません。休んだり、食事は地べたに座らないといけないのでピクニックシートを持っていくと便利です。
ウォットティッシュ
手で食べる食べ物が多いのと、トイレも仮設トイレで手が十分に洗えないため、ウォットティッシュは持っていきましょう。
暑さ・日焼け対策
基地は平たんで開けており日陰が少なく、もろに直射日光を浴びます。特に8月、9月のイベントは要注意です。帽子や日傘は持っていきましょう。日焼けが気になる人は日焼け止めを塗るのを忘れずに。
イベントでの注意点
一番、注意すべきは入場時です。入場は日本もしくはアメリカ国籍のみになります。そして、入場には身分証が必要です。身分証というと、免許証で十分かと思ってしまいますが、 免許証だけでは入れません。免許証にプラスして本籍地記載書類(住民票など)が必要になります。一番確実なのがパスポートか写真付きのマイナンバーカードです。この2つが無いと入場が大変面倒になります。高校生以下の学生であれば学生証、小学生は身分証なしで入場が可能です。


いかがでしたでしょうか。8月、9月も米軍基地のイベントが控えておりますので、皆さんぜひアメリカ気分を味わいに行ってください。
世界最強の軍隊アメリカ軍。現在日本には在日米軍の駐留基地が8か所存在します(通信施設など細かい場所も入れると130か所)。それらの基地では日米友好と米軍の理解を深めてもらう目的として毎年一般向けの基地開放イベントを開催しています。米軍基地[…]