
4月27日(土)に開催された、厚木基地の基地開放イベント「日米親善春祭り2019」に行ってきました。今回はそちらのイベントレポートになります。
厚木基地について
厚木基地は神奈川県綾瀬市、大和市にまたがる軍用飛行場になり(厚木市ではない)、アメリカ海軍と海上自衛隊が共同で使用しています。アメリカ海軍は横須賀基地を母港とする空母ロナルド・レーガン艦載機の第5空母航空団(CVW-5)が本拠地として使用しており、海上自衛隊は第4航空群、実験航空部隊の第51航空隊、輸送航空部隊の第61航空隊が航空基地として使用しています。
アクセス
最寄りの駅は相模原線の相模大塚駅とさがみ野駅になります。駅から基地まではどちらも歩いて20分ほどになります。若干、距離ありますが相模大塚駅からはバスもあります。私はさがみ野駅から徒歩で向かいました。道は真っすぐな一本道なので迷うことはありません。
入場

20分ほど歩くとゲートが見えてきます。ゲートに入る前に身分証のチェックがあります。16歳以上は写真付きの身分証の提示が必要です。免許証で大丈夫かなと思ったら、免許証の場合は住民票も必要とのこと。なので私はパスポートを持っていきました。パスポート、マイナンバーカードを持っていけば確実です。

入場の際は自衛隊による手荷物チェックに、アメリカ軍に金属探知機、ボディチェックが行われます。
会場内
イベント会場マップ

イベント会場の全体図はこんな感じ。結構広いです。QRコードは単純に上記の画像が登録されている、画像共有サイトにリンクするだけでした。
正門付近
入場するとまず、マッカーサーガーデンというエリアがありマッカーサー元帥の銅像がお出迎えします。

その先を進んだ先に正面ストリートがあり、右側に2機の戦闘機が展示されています。


ロータリーに近づくと、赤い鳥居が。これはどこの米軍基地にもあります。近くの芝生のフィールド周辺ではフード屋台や物販のお店が多数出ています。

まずは腹ごしらえ!アメリカンフードを堪能しよう

まず、目に飛び込んできたのがピザ屋の長蛇の列。開門して30分ほどしかたっていなかったのに早速列ができていました。こちらのお店は「Anthony’s Pizza」。日本では米軍基地内でしかないピザ屋になり、横須賀の米軍基地内にもあります。こちらは何と言ってもデカいし安い!ラージサイズで1600円ぐらい。

ピザ生地と上のチーズの厚みが同じがそれ以上で、ボリュームが半端ないです。ピザの購入だけが目的の人も多く2、3枚買って持って帰っている人も多数見かけました。

アメリカといえば、ハンバーガー。パテとチーズにお好みでケチャップ、マスタードというシンプルのものだが、やはりデカい。写真はパテを追加したものですが、1枚でも十分のボリュームです。これが300円ほどと安い。

これは、豚肉を長時間グリルした、BBQポーク。食パンに挟んで食べるのですが、これもまた大味ながら美味しかった。他にもホットドッグや、ポークリブなどアメリカンなフードがいっぱいです。あのクッキーのオレオを揚げたデザートも有名らしいのだが、ちょっと、カロリーを気にして食べられませんでした。
限定グッズを購入しよう
物販ブースでは、アメリカ軍、海上自衛隊オフィシャルのグッズが多数販売されています。


こちらは第5空母航空団 第102戦闘攻撃飛行隊 (en:VFA-102)の通称『ダイアモンドバックス Diamondbacks』関連のグッズになります。購入後にパイロットにサインをもらっている人もいました。
いざ、メイン会場の航空機の展示場へ
腹ごしらえと買い物をすまえ、今回のメインとなる航空機の展示がある駐機場へ向かいます。

道中にはSH-60シーホークが数機停まっており、大人から子供まで実際にヘリに搭乗することができます。また、この道中にもフードや物販ブースがあります。
航空機地上展示エリア
航空機地上展示エリアに着くと、広大な敷地にいくつもの飛行機が駐機しており、その様子に圧巻されます。

C-130R ハーキュリーズ

まず、向かったのが、海上自衛隊の輸送機「C-130R ハーキュリーズ」

こちらは中を見学することができます。

長年の関心事項であった軍の輸送機内のトイレはどうなっているのか。これが輸送機内のトイレでした。丸出しです。女性隊員はどうするのだろう……
F/A-18F スーパーホーネット
アメリカ海軍エリアでまず現れたのが第5空母航空団の主力戦闘機「F/A-18F スーパーホーネット」 です。

現役の戦闘機を見て触れることができちゃいます。

下まで入り込んで、車輪の格納部分など着陸装置なども見れちゃうです。

ジェットエンジンの中を覗くこともできます。空母の着艦の際に停止させるアレスティング・ワイヤーも見えます。カメラ小僧がたくさんいましたが、マニアにはたまりませんね。
また、パイロットもいて、一緒に肩組んで記念撮影もできますが、背が高すぎて肩組むのがしんどかった。
E-2C ホークアイ

こちらは早期警戒機の「E-2C ホークアイ」。赤い装飾がかっこいい。
P-8Aポセイドン

こちらは哨戒機の「P8Aポセイドン」

NAVYのラベリングがかっこいい。
この日は生憎の悪天候で、途中から結構な雨に降られてしまいましたが、例年だと、イベント中でも飛行訓練が実施され、まじかで戦闘機が離陸するシーンも見れたりするらしいです。

普段、中々見れる機会がない米軍基地内や装備類の数々がまじかで見れるのが基地の開放イベントです。これから夏にかけて、日本全国の基地で開催されるので皆さん是非、行ってみてください。
世界最強の軍隊アメリカ軍。現在日本には在日米軍の駐留基地が8か所存在します(通信施設など細かい場所も入れると130か所)。それらの基地では日米友好と米軍の理解を深めてもらう目的として毎年一般向けの基地開放イベントを開催しています。米軍基地[…]