空挺団、10式戦車!陸上自衛隊の訓練を体験できるVR動画

sponser
空挺団、10式戦車!陸上自衛隊の訓練を体験できるVR動画

先日、開催された 「富士総合火力演習(陸上自衛隊最大規模の実弾演習)」の会場でも開催していた、陸上自衛隊の訓練が体験できるVR動画体験会。このVR動画が陸上自衛隊のYoutube公式チャンネル 「陸上自衛隊 広報チャンネル」でも公開されており、VRゴーグルさえ持って入れば、どなたでもVRを通して陸自の訓練を体験できる。360°カメラで撮影しており、画質もよく、迫力の映像と、演習地の広大な自然を見ることができる。この5本のVR動画を紹介する。

sponser

「自由降下」体験

偵察部隊の隊員が高度最大6,000mの航空機から降下して、目標地点に向けてピンポイントに降下していく様子を体験できる。 360°なので降下する前に後ろを振りむくと後続の隊員の顔、機内を見ることできる。降下中の演習地周囲の雄大な自然の景色も見ものだ。

「空挺降下」体験

ヘリから降下する「ヘリボーン」の訓練を体験できる動画になる。大型ヘリのCH-47 チヌークから空挺隊員が降下していく。速度210㎞/h、高度340mからの降下になり、新幹線のスピードで東京タワーの高さから飛び降りるイメージになる。周囲を見渡すと前後に降下し隊員たちのパラシュートが見える。

「10(ヒトマル)式戦車」乗車体験

陸上自衛隊の最新戦車「10式戦車」に乗車体験ができる動画になる。カメラは砲塔上部に設置されており、いわゆる「展望塔」からの視点に近い。砲塔の動きによって向きも変わる。走行だけではなく、砲撃シーンも体験できる。場所は富士演習場なる。

「16式機動戦闘車」乗車体験

2016年に採用されたばかりの装輪装甲車「16式機動戦闘車」に乗車体験できる動画になる。16式は最大速度100㎞以上、装輪ならではのスピード感あふれる走行を体験できるできる。こちらは砲撃だけでなく、煙幕弾も披露される。

「155mm榴弾砲(FH70)」体験

155m榴弾砲-FH70の砲撃シーンと装填シーンを間近で体験できる動画になる。前方から撮影した榴弾砲が連なる迫力の砲撃シーンと後方から撮影した複数の隊員たちが、発射、装填、発射を繰り返す裏側も覗くことができる。

今後は全国の陸上自衛隊の関連イベントにてVR体験会など催される予定になっている。いち早く体験したい方は 「陸上自衛隊 広報チャンネル」 で体験してしまおう!

sponser

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000023235.html

sponser
空挺団、10式戦車!陸上自衛隊の訓練を体験できるVR動画
フォローして最新情報をチェックしよう!