
航空祭とは航空自衛地が国民に対しに航空自衛隊に対する理解を深めて頂き、より一層の信頼と協力を得るために開かれるイベントになる。自衛隊をより身近に感じてもらうために、普段は一般人が入れない基地を解放し、戦闘機や輸送機など所属する航空機の実際の飛行をお披露する。地上展示もされ、機体に触れたり、輸送機やヘリなどは実際に機体の中に入ることもできる。抽選にはなるは体験飛行もできる。他にも音楽隊の演奏や売店や屋台なども出店し、家族でも楽しめるイベントになる。入場は無料。
- 1 ブルーインパルスのアクロバット飛行
- 2 航空祭情報
- 2.1 静浜基地 静浜基地航空祭 ※中止
- 2.2 美保基地 美保基地航空祭 ※中止
- 2.3 防府北基地 防府航空祭 ※中止
- 2.4 千歳基地 千歳基地航空祭 ※中止
- 2.5 松島基地 松島基地航空祭 ※中止
- 2.6 三沢基地 三沢基地航空祭 ※中止
- 2.7 小松基地 小松基地航空祭 ※中止
- 2.8 秋田分屯基地 秋田分屯基地航空祭 ※中止
- 2.9 芦屋基地 芦屋基地航空祭
- 2.10 浜松基地 エアフェスタ浜松
- 2.11 入間基地 入間航空祭
- 2.12 岐阜基地 岐阜基地航空祭
- 2.13 百里基地 百里基地航空祭
- 2.14 那覇基地 美ら島エアーフェスタ
- 2.15 築城基地 築城基地航空祭
- 2.16 新田原基地 新田原基地エアフェスタ
ブルーインパルスのアクロバット飛行

航空祭での最大の見ものといっていいのがブルーインパルスのアクロバット飛行になる。ブルーインパルスとは航空自衛隊の存在を多くの人々に知ってもらうために、イベントなど華麗なアクロバット飛行(これを展示飛行と呼びます)を披露する専門のチームになる。2020年の東京オリンピックで空に五輪のマークを描くことも決定している。正式名称は、宮城県松島基地の第4航空団に所属する「第11飛行隊」という。青と白にカラーリングされた機体が特徴になり、基本は6機の編成になっている。彼らが大空で一糸乱れれぬ飛行は壮観でこれだけを見るために多くの人が航空祭に訪れる。ただ、全ての航空祭にブルーインパルスが参加するわけでは無いので、注意してほしい。
航空祭情報
静浜基地 静浜基地航空祭 ※中止
静岡県焼津市にある第11飛行教育団等が配置されている航空自衛隊基地。2019年の来場者数は2万人。F-15Jなどの飛行展示や基地所属のT-7初等練習機による編隊飛行やヘリの地上展示がされる。
場所 | 〒421-0201 静岡県焼津市上小杉1602 |
日時 | 2020年5月24日(日) |
Webサイト | 静浜基地公式サイト |
美保基地 美保基地航空祭 ※中止
鳥取県境港市にある民間の米子空港と共用の航空自衛隊基地。輸送部隊の第3輸送航空隊第403飛行隊が所属している。2019年の来場者数は3万人。最新輸送機C-2が配属されており、飛行展示、地上展示が見られる。2019年はブルーインパルスが参加する予定だったが中止。今年に期待。
場所 | 〒684-0053 鳥取県境港市小篠津町2258 |
日時 | 2020年6月 |
Webサイト | 美保基地公式サイト |
防府北基地 防府航空祭 ※中止
山口県防府市田島無番地にある第12飛行教育団等が配置されている航空自衛隊基地。初等練習機T-7の飛行展示や3年連続でアメリカ空軍第35戦闘団のF-16によるアクロバット飛行が展示されている。昨年は参加しなかったがブルーインパルスも度々参加している。
場所 | 〒747-0834 山口県防府市大字田島 無番地 |
日時 | 2020年5月24日 |
Webサイト | 防府北基地公式サイト |
千歳基地 千歳基地航空祭 ※中止
北海道千歳市にあり、第2航空団が置かれ北方の航空防衛の要となる航空自衛隊基地。2019年の来場者数は4万人。政府専用機が駐機しており2019年に新政府専用機「B-777」がお披露目されている。様々な機種による大編隊飛行なが披露される。
場所 | 〒066-8510 北海道千歳市平和 無番地 |
日時 | 2020年7月19日 |
Webサイト | 千歳基地公式サイト |
松島基地 松島基地航空祭 ※中止
宮城県東松島市矢本にあり、第21飛行隊や松島救難隊が置かれる航空自衛隊基地。2019年の来場者数は約6万人。この基地はブルーインパルスの第11飛行隊が置かれており、航空祭ではブルーインパルスの曲芸飛行が披露される。
場所 | 〒981-0503 宮城県東松島市矢本板取85 |
日時 | 2020年8月23日 |
Webサイト | 松島基地公式サイト |
三沢基地 三沢基地航空祭 ※中止
青森県三沢市にありアメリカ空軍と航空自衛隊が共同使用し、民間の三沢空港の顔をもある。2019年の来場者数は約10万人。多くの戦闘機が配備されており、その中には最新鋭のF-35もある。これら米軍機と自衛隊機による飛行展示は見もの。
場所 | 〒033-0022 青森県三沢市大字三沢後久保125−7 |
日時 | 2020年9月 |
Webサイト | 三沢基地公式サイト |
小松基地 小松基地航空祭 ※中止
石川県小松市にあり、民間の小松空港と共用の飛行場。第6航空団が配置されている。毎年10万人以上が来場。F-15、F-16の編隊や米空軍の太平洋デモチームが飛行展示をする。4年連続してブルーインパルスも参加している。
場所 | 〒923-0961 石川県小松市向本折町戊267 |
日時 | 2020年9月 |
Webサイト | 小松基地公式サイト |
秋田分屯基地 秋田分屯基地航空祭 ※中止
秋田県秋田市にあり三沢基地の分屯基地として航空救難団秋田救難隊が配置されている。救難ヘリのUH-60JとU-125Aなどの飛行展示がされる。
場所 | 〒010-1211 秋田県秋田市雄和椿川山籠23−26 |
日時 | 2020年9月 |
Webサイト | 秋田分屯基地公式サイト |
芦屋基地 芦屋基地航空祭
福岡県遠賀郡芦屋町にあり教育部隊の第3術科学校等が配置される航空自衛隊基地。2019年の来場者数は2万人。F-15、F-2などの飛行展示、地対空誘導弾パトリオットが地上展示される。
場所 | 〒807-0133 福岡県遠賀郡芦屋町大字芦屋1455−1 |
日時 | 2020年10月 |
Webサイト | 芦屋基地公式サイト |
浜松基地 エアフェスタ浜松
静岡県浜松市にあり、航空教育集団の第1航空団、浜松救難隊などが配置される航空自衛隊基地。2019年の来場者数は8万人。練習機のT-4や早期警戒機のE-767など飛行展示が行われる。3年連続ブルーインパルスも参加している。
場所 | 〒432-8551 静岡県浜松市西区西山町無番地 |
日時 | 2020年10月 |
Webサイト | 浜松基地公式サイト |
入間基地 入間航空祭
埼玉県狭山市にあり、首都圏の防空を担うる中部航空方面隊司令部が置かれる航空自衛隊の主要基地。2019年の来場者は12.5万人だが、首都圏に近いこともあり過去には30万人が来場したこともある。空自以外にも陸自、海自、米軍、埼玉県警など広域の部隊が参加するなど規模が大きい。ブルーインパルスも参加する。
場所 | 〒350-1324 埼玉県狭山市稲荷山2丁目3−番地 |
日時 | 2020年11月 |
Webサイト | 入間基地公式サイト |
岐阜基地 岐阜基地航空祭
岐阜県各務原市にあり装備品を試験する飛行開発実験団が配置される航空自衛隊基地。2019年の来場者数は6.5万人。装備品を試験する関係上、空自が運用するほとんどの機種があり、様々な機種による異機種混合飛行が見もの。
場所 | 〒504-8701 岐阜県各務原市那加官有地無番地 |
日時 | 2020年11月 |
Webサイト | 岐阜基地公式サイト |
百里基地 百里基地航空祭
茨城県小美玉市にあり民間の茨城空港と共用の飛行場。第7航空団が置かれ関東唯一の戦闘機部隊が置かれ2020年にF-4からF-35に機種更新される。2020年は航空観閲式が行われる関係で百里基地航空祭は中止になる。
場所 | 〒311-3415 茨城県小美玉市百里170 |
日時 | |
Webサイト | 百里基地公式サイト |
那覇基地 美ら島エアーフェスタ
沖縄県那覇市にあり民間の那覇空港と共用の飛行場。南西防衛区域における唯一の航空基地になり南西航空方面隊の司令部が置かれ、陸自、海自の航空機やヘリも駐屯している。2019年の来場者数は2日間で4万人。陸海空自衛隊による合同編隊飛行やプロジェクションマッピングとF-15のナイトフライトなどが見もの。
場所 | 〒901-0194 沖縄県那覇市字当間301 |
日時 | 2020年12月 |
Webサイト | 那覇基地公式サイト |
築城基地 築城基地航空祭
福岡県築上郡築上町にあり第8航空団等が配置されている航空自衛隊基地。所属するF-2戦闘機の機動飛行、模擬空対地射爆撃が毎年披露されている。
場所 | 〒829-0151 福岡県築上郡築上町大字西八田 |
日時 | 2020年12月 |
Webサイト | 築城基地公式サイト |
新田原基地 新田原基地エアフェスタ
宮崎県児湯郡新富町にあり第5航空団等が配置されている航空自衛隊基地。2019年の来場者数は5万人。第305飛行隊によるF-15の飛行展示や陸上自衛隊の第1空挺団による空挺降下などが行われる。
場所 | 〒889-1492 宮崎県児湯郡新富町大字新田19581 |
日時 | 2020年12月 |
Webサイト | 新田原基地公式サイト |