銃の指紋、線条痕・旋条痕(せんじょうこん)とは

sponser
銃の指紋、線条痕・旋条痕(せんじょうこん)とは
Robert Thompson

CSI:科学捜査班 』などアメリカの警察ドラマでは必ずといっていいほど出てくる弾丸の線条痕(旋条痕)の鑑識。銃犯罪の少ない日本ではあまり馴染みの無い鑑識ですが、銃犯罪が多いアメリカでは使用された銃を付きとめる上で重要な鑑識になる。

sponser

ライフリングによってできる線条痕

銃の指紋、線条痕・旋条痕(せんじょうこん)とは
Photo by dead cat

現代の拳銃やライフルの設計の一つの仕様としてライフリングがある。ライフリングとは銃身(バレル)に施された螺旋状の溝を指す。これにより弾丸が捻じれスピン(回転)が生まれて直進性が増し、正確な射撃が可能になる。弾丸の大きさ(外径)は、バレルの内側の大きさ(内径)より大きい。この弾丸が強力な圧力によりバレルに挿入されて押し出される事で弾丸に回転が付く。この時、その強力なエネルギーによって発射された弾丸にはライフリングの溝ができる。これが線条痕(旋条痕)になる。

メーカー、銃の種類によって線条痕は異なる

銃の指紋、線条痕・旋条痕(せんじょうこん)とは
Robert M. Thompson

銃メーカーは切断、スエージング、電解プロセスなど様々な手法と機器を使って銃身にライフリングを施す。現在の銃製造は画一的で機械的になり、一見、どのライフリングも同じように見えるが、各社の手法や技術は異なり、溝の数や深さ、幅など微妙に異なる。この違いを把握することで、弾丸がどのメーカーの、どの銃から発射されたものなのかを突き止める事ができる。

個々の銃によって線条痕は異なる

しかし、人気の銃などは何十万挺も製造される事があり、銃の種類が分かってもは、犯人を特定するのは難しいと思われるかもしれない。しかし、同じ種類の銃といっても、製造された時期によってもライフリングは微妙に異なる。また、同じ時期に製造された銃でも工作機器の刃の摩耗により、微妙に変化することがある。銃本体も発砲により、ライフリングが摩耗する。鑑識はこの線条痕の違いを比較顕微鏡などを用いて1000分の1ミリメートル単位で分析測定している。そのため、人間の指紋と同じように、個々の銃がユニーク(独自)な線条痕を持っているといわれている。しかし、銃を特定するには指紋と同様に過去に犯罪で使わるなどして、警察データベースに線条痕のデータがないと、メーカーと種類の特定までしかできない。また、発砲を繰り返せば、ライフリングが摩耗するので線条痕は変化してしまう。

sponser

http://www.firearmsid.com/A_bulletIDrifling2.htm

sponser
銃の指紋、線条痕・旋条痕(せんじょうこん)とは
フォローして最新情報をチェックしよう!