アメリカ海兵隊が使う掛け声「Oorah(ウーラー)!」。海兵隊を描く映画ではよく耳にするフレーズだ。彼らは新兵訓練時から毎日のように「Oorah!」と叫んでいる。この掛け声にはどういった意味があるのだろう?
ウーラーの意味、使い方
「ウーラー」にはいろいろな意味があり、もともとは海兵隊員がランニングや訓練、戦闘中に士気を奮い立たせ、やる気を起こさせ、部隊の結束を高めるために叫ばれていた。そして、海兵隊への忠誠、上官への同意、返事を意味する。時を経て、朝の挨拶や別れの言葉、返事など、普遍的な用途を持つフレーズになり、海兵隊同志の挨拶になっている。
ウーラーの起源
米海兵隊の設立は合衆国建国前になり、陸軍、海軍と同じ1775年設立と歴史は長い。では、その時から「Oorah!」と叫んでいたのかというとそういう訳ではなく、海兵隊の長い歴史から見ると実は割と最近で最初に使われたのは1950年代といわれている。
その起源は朝鮮戦争で韓国に駐留していた米海兵隊第一水陸両用偵察部隊(1st Amphibious Reconnaissance)になる。彼らは海軍の潜水艦に乗って移動していたのだが、潜水艦は潜水する際に艦内放送で「DIVE(ダイブ)、DIVE、DIVE」のアナウンスを流し、次に警告音である「Aarugha(アルーガ)」を流していた。
このアルーガが偵察海兵隊員にとって「出発」「行くぞ!」と気持ちを高揚させる音でもあった。この音を耳にしていた彼らは、日ごろのランニングや体力トレーニングの際にやる気を上げるための動機付けの掛け声として「アルーガ!」というフレーズを使い始める。その「アルーガ」が時経て、一言で収まり言いやすいように今の「ウーラー」というフレーズに変わっていった。「ウーラー」が海兵隊全体に広まったのは1980~90年代にかけてになる。
関連記事:兵士が使う「FUBAR(フーバー)」って言葉はどういう意味?
関連記事:海軍が使う「アイアイサー」の意味ってなに?「イエッサー」との違いは?
Source
https://www.tecom.marines.mil/news/news-article-display/article/527660/the-meaning-of-oorah-traced-back-to-its-roots/
https://www.mcasiwakunijp.marines.mil/News/Article/700452/#:~:text=%E3%80%8C%E6%B5%B7%E5%85%B5%E9%9A%8A%E5%93%A1%E3%81%AF%E6%AF%8E%E6%97%A5%E3%80%81%E3%80%8E,%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%A7%E3%82%82%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82