- 2021-12-15
- 2021-12-15
タリバンはジェット機のL-39を復活させようとしています
タリバンは倉庫に眠っていたチェコスロバキア製のジェット機L-39を復活させようとしているとORYXが報じました。 アフガニスタンは1970年代後半に東欧の旧チェ […]
タリバンは倉庫に眠っていたチェコスロバキア製のジェット機L-39を復活させようとしているとORYXが報じました。 アフガニスタンは1970年代後半に東欧の旧チェ […]
「戦車」、ミリタリー好きなら誰もが心躍る兵器です。第一次世界大戦で初めて登場した戦車は以降、地上戦の主役であり、陸軍の象徴、地上の”王者”として君臨しています。 […]
11月17日に発艦時に空母クイーン・エリザベスから落下したイギリス海軍のF-35B。その原因がエアインテークに取り付けられたレインカバーの取り忘れとされています […]
フランス軍事省のフロランス・パルリ軍事大臣は11月25日から開催された防衛フォーラム”2021 Defense Innovation Forum”で元ジェットス […]
1981年6月にイラクの原子炉を爆撃したイスラエル空軍のF-16A戦闘機から取り出された操縦桿(サイドスティック)が作戦から40周年を記念して最低価格5万ドルで […]
イギリス国防大臣のベン・ウォレスは今週、将来の脅威に対応するために英陸軍(British Army)を抜本的に再編成すると発表しました。英陸軍はこれまで歴史的な […]
ロシアの銃器メーカーLobaev Arms(ロバエフ・アームズ)は、かねてから開発を発表していた世界最長の最大射程7kmを誇る「DXL-5 Havoc」が完成し […]
ロシアの空軍士官学校の士官候補生と教官は科学技術委員会の指導の下、約3年もの月日をかけて石を装った偵察ロボット・スパイドローンを開発しました。外観はそこら辺にあ […]
アメリカ空軍は、炭素変換会社のTwelveと提携して、空気中の二酸化炭素(CO2)をジェット燃料に変換させることに成功しました。実用化できれば航空機はいつでもど […]
アメリカ空軍の特殊ユニット、アメリカ特殊作戦軍(SOCOM)の空軍ユニットである米空軍特殊作戦コマンド(AFSOC)の副司令官であるエリック・ヒル少将が海上自衛 […]
トルコの軍需企業Roketsan(アセルセン)は40mmグレネードランチャーから発射可能なミニミサイル「METE」を開発しています。 グレネード弾を大幅に超える […]
ロシア国営企業Rostec社傘下のTekhnodinamikaはショットガンのショットの弾道を視認でき、弾道調整が容易になるいわゆるトレーサー弾(曳光弾)のショ […]
無人機”プレデターシリーズ”を開発する米国の軍需企業General Atomics(ゼネラル・アトミックス)社は最大16発のAGM-144ヘルファイアミサイルを […]
ロシアの国営防衛企業Rostec(ロステック)社は今年7月に発表した第5世代の新型ステルス戦闘機「LTS Checkmate(チェックメイト)」の香りがする香水 […]
タイ王国空軍は米国のTextronAviation社と、8機の”AT-6 Wolverine(ウルヴァリン)”軽攻撃機を購入するための総額1億4300万ドルの契 […]
東はロシア、北はベラルーシの国境地帯で緊張が高まるウクライナ。そのウクライナを支援するためにイギリス軍がSASと空挺部隊からなる600人の部隊を送る準備ができて […]
今年8月に起きた駐留アメリカ軍のアフガニスタンからの完全撤退とそれに合わせて起きた避難民の騒乱。まだ数カ月しか経ていない出来事ですが、既にこれを題材にハリウッド […]
世界各国で開発が進む超音速ミサイル。その先駆けとなったとされ、ソ連時代に開発された超音速ミサイル「Kholod(ホロッド)」が民間のオンラインオークションに売り […]
2021年5月にアメリカ空軍の第5世代戦闘機であるF-22ラプターが2030年から段階的に廃止するという報道があり、世間を驚かせましたが、ここにきて開発元のロッ […]
世界最強といわれるアメリカ海兵隊は5日間の大規模模擬戦闘訓練でイギリス海兵隊からなる連合軍に一掃させられるという屈辱を味わいました。 米海兵隊と英海兵隊は世界最 […]
イスラエル空軍は3日水曜に、レバノンと接する北の国境地帯での脅威に取り組むために、巨大な偵察気球「Sky Dew(スカイ・デュー)」の打ち上げを行う準備をしてい […]
アゼルバイジャン空軍司令官のラミズ・タキロフは、ナゴルノ・カラバフでの紛争中に敵の防空を無力化するための興味深い戦術について語り、その方法を映像で公開しました。 […]
旧ソビエト連邦の構成国であった東ヨーロッパの小国ジョージア(グルジア)はアメリカのM4カービンライフルのローカライズ版であるGI-4カービンライフルの国内生産を […]
ポーランド政府は10月26日に発表した新しい国防法を通じて、軍隊の規模を現在の約15万人から25万人に拡大することを計画していることを公表しました。 ポーランド […]
国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」。様々な分野で推進、対応が進められているSDGsですが、それは軍事分野にも及んでいます。資源効率の高い低炭素経済を […]
米海兵隊は2007年以来、禁止していた腕の袖と膝下の全面にタトゥー(入れ墨)をいれることを許可しました。しかし、タトゥーのデザインや箇所によっては任務から外され […]
1993年、ソマリアの”モガディシュの戦闘”で墜落したブラックホークヘリコプターのパイロットで、ソマリア民兵の捕虜になったマイケル・デュラント元准尉は共和党の代 […]
Zenturio C1300といった軍や法執行機関向けのヘルメットを開発製造するオーストリアのヘルメットメーカー”Ulbrichts”社はパリで開かれていたMi […]
ロシアの国営軍需企業Rostec社のグループあるRuselectronics社はドローンを検出する音響レーダー「Ataka-Shorokh」を発表しました。 「 […]
中国の海洋進出が高まる今、インド海軍は中国に対抗すべく原子力潜水艦の開発と合わせ、「非大気依存推進(AIP)」システムを備えた次期通常動力型潜水艦「P75i潜水 […]